アファメーションとは
自分自身へ向けて「自己肯定感のある言葉」を語りかけ、
心や脳内の原始的で本能的な部分に作用させていく方法です。
この、言葉を使って現実を望む方へ展開していくというメソッドは、
コーチングの元祖である故ルー・タイス氏が用いた自己変革法で、
彼自身がビジネスや人間関係など様々な面において豊かさを手に入れたことで説得力があります。
そして、トップアスリート・起業家たちに支持されている【ポジティブ・アファメーション Positive Affirmations】は、
前向きな精神状態を作り出し、最終的には現実世界の結果に影響を与えるよう意図された、シンプルな声明や宣言で、
ネガティブな発想や制限的な思考を改め、宣言し実行することで人生を変えると考えられています。
思考は感情に影響を与え、感情は行動に影響を与えます。
自分自身について考えることや言葉は、行動に直接影響します。
ポジティブ・アファメーションとは逆に、苦手なコトや嫌いなモノを繰り返し言い聞かせていることで、
自信を失ったり、自分の能力を信じられなくなってしまうということは誰しも体験があると思います。
そのネガティブ・アファメーションで出来上がった古い思考パターンを断とうとすることは、
いま定着している神経回路を再構築・再配線することです。
クリーニング ➡ 書き換える、と言っても良いかもしれません。
例えば、人前で話すことに苦手意識があるのなら、
「私には話を聞いてもらう価値がある」と言い聞かせることで、
元の古い思考を改めることも可能になるということです。
クリーニングできるだけではなく、プラスになる価値観を定着できるのなら、
この技を習得すればどんなにラクに人生を歩めるでしょう!

有効になる人、無効になる人
科学的にも認められているポジティブ・アファメーションの力ですが、
すべての人に効果があるというわけではないようです。
それどころか却って気分を悪くしてしまう可能性もあるそうですのでご注意を。
自分自身を比較的肯定的にとらえることのできる人には有効ですが、
そうでない否定的で自尊心が低めの人にとっては、対極にある考えを拒否してしまい逆効果になることも。
今信じているものと比較してあまりにも異なることを受け入れることができず、
今のネガティブ・アファメーションをより強く信じてしまうためです。
また、ポジティブ・アファメーションの言葉通りになれなくなったきっかけとなる過去の出来事などを思い出したり、
ネガティブ・アファメーションの証拠集めを始めてしまったりして、
気分や自尊心をさらに下げてしまうようなことにも注意です。
人間なので、コンディションが日によって変わるのは当然です。
わたしもプレッシャーに感じてしまう時は無理しないでお休みしていました。
そんな時もあるさ、ゆっくりでいいさ♪と気楽にいきましょう!

自分ルールで実践
日常生活の中で取り入れやすいよう自分のルールを作ることをおススメします。
気分づくり
あなたが宣言する言葉や信念に合うよう、気分を盛り上げてみてください。
アファメーションの言葉が自信に関することなら、威厳ある姿勢を取ったり、
シャドーボクシングのような動きで気分を合わせていくとより良いそうです。
音楽をかけても良いですよね!
あなたの発するエネルギーと一致することがpointです。
習慣にする
習慣化していくために、時間や場所を決めて定期的に行えるようにします。
例えば、運転中、ストレッチ中、などの時間はアファメーションを呟く。
場所であれば、トイレやお風呂の時間。
トイレは一日に数回は行く個室なのでアファメーションを繰り返しやすいですし、
お風呂も一人の時間をゆっくり取れますので同じく取り組みやすいでしょう。
自分の意識を調整できるタイミングを、一日の中で定期的に習慣化することが目的です。
笑顔で
笑顔でいることで、脳がアファメーションを受け入れやすいそうです。
習慣化する場所を洗面所などの鏡があるスペースに決めると良いですね。
鏡に映る自分の目を見つめながら言葉に出すことが効果的です。
最初はなんだか違和感と恥ずかしさを感じていましたが、
慣れてくると堂々と言えるようになります。
それと同時に、ぎこちない不自然な笑顔がナチュラルで美しく変わったようにも感じています✨

わたしの場合
脳内で絶えずバックグラウンド再生を続けていた雑念・内言(ないごん)をクリーニングするために、
どんな方法でもいろいろ試してみました。
どれも効果あったのですが、その時々の状況に応じてどれを取り入れるかは変えていました。
判断基準は、『今しっくりくるかどうか』です。
とにかく少しでも気を抜くと、すぐに暗くて重たい方へ考えがちなので、
それの代わりに明るく軽くなれるモノを入れ続けるという方法でやってきました。
わたしの場合はすきまなく続けることが何より効果的でしたので、
集中して言葉を唱えることと、作業しながら聞き流し続けることの2種類を実践しました。
YouTube動画
ポジティブな言葉をかける、と言われても最初はアタマの中が混雑していて何も考えられないし、
すぐに暗い方へ引っ張られがちでした。
YouTubeでアファメーションを配信されているのを発見し、そのお力をお借りすることに。
いつも私が一番早起きなので、家族が起床してくるまでのひとり時間には、
身支度や家事をしながら、タブレットを使って動画をエンドレス再生してずっと聴いていました。
家族が出かけた後も一日中リビングの📺テレビでエンドレス再生、
運転中も🚙車のBluetoothで📱携帯電話から再生。
心地よく好きな声のトーンの動画を集めて「再生リスト」をつくっておくと良いですよ。
☟ わたしのおススメです。
ホ・オポノポノ
ホ ハワイ伝統ヒーリングのホ・オポノポノ。
厳密にはアファメーションと違うと思いますが、言葉を唱え続けることという意味で記しました。
☟ こちらに詳しく記しましたが、この4つのWORDもあなた流に変えてみてください☻

お気に入りYouTuberの動画
これもアファメーションとは違いますが、なんせ朝からクヨクヨしがちでしたので😅
もう自分で思考しないように、そして明るく気分よくなれるように再生していました。
☟ 本当に大好きです💗
鏡のワーク
朝一番歯磨きをしたらすぐに洗面所の三面鏡に向かって、
自作の宣言・アファメーションを3回ずつ笑顔で唱えています。
最近はコレが効果大⤴です。
言葉はどんなことでもOKですが、断言することがpointです。
「~になりたい」より「~です」「~になりました」の方が力が沸いてきます。
六方拝などの感謝のことば
感謝の言葉を唱える六方拝のことばも良いと思います。
まわりに感謝することを浸透させることも大切ですからね。
それと、私はアファメーションでは強すぎて今日はしんどいな~というときも、
ありがとうを伝える言葉ならスムーズに言えました。
ありがとう、を繰り返すだけでも効果ありましたよ☻

あなた流を見つけて
いろいろな方法があるのでその時々に試してみようかな?と気が向いた方法を実践してみてください。
気が向く、というのが一番のpoint!です。
どの方法も簡単で取り入れやすいと思いますし、
しっくりくるようにあなた流にアレンジしてみてください。
私の場合ですが、音楽でも映像でも日本語だとアタマに入って来過ぎて辛いところがあって、
理解できない外国語だと心地よいので、耳からの情報に過敏なのかもしれません。
なのでこのアファメーションなど言葉のWORKが効果を発揮したかもしれませんので、
もしあなたが試してみてしっくり来なかったら、視覚などほかの感覚アプローチを試してみられても良いかも知れません。
もしくは少し状況が変化した頃に再度試されるとそのときはピッタリ来るかも知れません。
いずれにしても、あなたの気分次第で楽しんでみてくださいね☻
