インテリアコーディネイト、自宅だからこそ自分のお気に入りものに囲まれた空間づくりを楽しみたいですよね
私も雑誌の写真のようなおしゃれな部屋に憧れますが、やはり生活する上でお掃除のしやすさも大切です
今回は私がいつも季節ごとに模様替えしていることの簡単マイルールをお伝えしようと思います
本当に簡単にいつもと違う雰囲気づくりをしたいと思ったら一度試してみてくださいね♩
テーマとテーマカラーを決める
テーマとイメージは自由に
まずはテーマを決めます
いつも行く感じの良いカフェ、SNSで見た海外の部屋、なんでも自由に決めてください
私はいつも季節のイベントごと1~2か月おきペースで変えて気分転換していますので、
今回はこの夏の部屋づくりを例にお伝えしますね
まず、テーマは『海』にしました
その中でも私の好きな『西海岸風』リラックススタイルにしました
私のイメージでは海外ドラマの『リベンジ』でヒロインが住んでいる海辺の家です
勝手にオシャレに考えても大丈夫です、あくまで自由に🌟
ただポイントとして気にしてもらえるとより良いと思う点が、お部屋を占めている分量の多いもののテイストや色です
その部屋全体を絵画と見立ててキャンバスへの色配分を考えます
- お部屋の壁・床・家具の雰囲気に合いそうなテーマにする
- カーテンの色も加味する
- 季節感を取り入れる

カーテンは春夏はリネンのベージュ、
秋冬は斜光素材のブラウンで変えています
ソファはカバーを使用すると色合わせやしすいですよ
テーマカラーの決め方

- 使う色を3色決めて、そのグラデーション内にする
- サブカラー2色と、ポイント1色にする
サブカラーをニュートラルカラーにすると柔らかい印象、
強めのカラーを組み合わせると元気な印象になりますよ
洋服のコーディネートと同じく、シンプルに3色決めてそのグラデーション内に抑えるとすっきりオシャレに見えます
今回私はテーマが西海岸風スタイルなので、ポイントカラーをブルーに、ホワイト~トップグレーの組み合わせにしました
ディスプレイエリアをピックアップ
家の中の『魅せるディスプレイ』コーナーをピックアップします
例えば玄関だと、
- 靴箱の上
- 上がり框の両脇の床
- 玄関を入って正面の壁面
などなど、視線の行く場所で生活動線の邪魔にならない場所が良いと思います
視線の先にお気に入りのディスプレイがあると、想像以上に気分が上がります
たまの来客に向けて、も良いですが、毎日生活する自分や家族の気分アップのために☆
そして、ディスプレイを映えさせるために片づけが進みます
何も無いスッキリした場所のほうがディスプレイ作業がスムーズですもんね
季節ごとに変えることで一年を通して片付いたスッキリ空間を保てますよ♬
玄関のコーナーにネストテーブルを置いてディスプレイ用にしました

リビング、キッチン、トイレ、洗面所…ちょっと片付けると飾るコーナーが1箇所はありますよ
グッズのテイストを揃える
テーマに沿ったディスプレイグッズを揃えてみます
ガラス・陶器・アイアン・ウッド・和紙、など素材を合わせてみる
素材の違うものをカラーで合わせてみる
などなど、家の中にあるものを引っ張り出してきて並べてみて雰囲気を見てみましょう

これも使えそう、これも合うかも🎵という時間が楽しいです
使わなくなった金魚鉢に、息子作品のキャンドル・羊毛フェルト🐬イルカ・課外授業で磨いた謎の石😅
を入れてみたら意外と統一感が出ました
「意外と良い♡」という新発見も楽しいです
場所に合わせてコーディネイト
テイストの同じグッズを各場所に散らばめてディスプレイすることで、
家全体の雰囲気に統一感が出ますので、あとは自由に組み合わせて飾ります
玄関にはこのディスプレイ、キッチンにはこのディスプレイ、と
あなたのセンスで色々試してみてください

私のなんとなくのルールは、
- 玄関には息子作品を、
- リビングにはメインディスプレイ、
- キッチンとダイニングの間にはどちらの方向からも楽しめるものを、
- 観葉植物を点在させる、
というようなことです☻
まとめ
- テーマを決める
- テーマカラーは3色、そのうち1色をポイントに
- グッズのテイストを揃える
この3点を留意してもらえれば、簡単にシンプルおしゃれなインテリアコーディネイトになりますよ☻