子どものこと– category –
-
お金についての観念
🐣息子が小さいうちからおこづかいについて、 稼ぐ 貯める 使う ことを楽しみながら練習しています 〇〇円貯める❕ が目的では無くて、 お金を身近に感じてトモダチになって 自分なりのつきあい方を身につけてほしいのが一番の願い🌟 そのためには親元に... -
使うLESSON
おこづかい💰、何と言っても使うのが楽しみです♪ 使い方に個性が出るし、一番失敗が多いところでもあります 成長過程で価値観が変わってくるのもまた面白いです 【支出3種類】 消費 浪費 投資 ズボラ私流の大雑把な分類、実際の家計で説明して、 それをお... -
貯金の練習
自分で管理するおこづかいに慣れたら、 使い道を分けて考えることを練習するようにしました と言っても私自身、計画的に貯金するといったことが苦手💦 なので どんぶり勘定母は大雑把なことだけ伝えました 【いつ使う?】 今月使う (1ヶ月単位) 長期 ... -
おこづかいの管理
おこづかいでお金の練習を楽しくやっています 稼ぐ方法について思ったより沢山 idea が出て、 月に一度のおこづかい日に結構まとまった金額になっています 最初の頃はまだ🐣小さかったので、 ボクのお金、全部ボクの❕ が嬉しくて大喜び🎵が可愛くて🥰 全部好... -
自分で稼ぐおこづかい
おこづかいを毎月ただ渡すだけでなく、 自分で稼ぐシステムにして良かったと実感しています ウチの母子だけにあてはまることかも知れませんが、 『改めて学ぶ時間を設けて…』ということが、 なんとも面倒がくさいんです💦 なので身につけてほしいコトはガッ... -
レンタル料でおこづかい稼ぎ
🐨主人のテレワークdeskをどの部屋に置くか? で🐤息子と協議 「LEGO地獄おもちゃ部屋」が最適だけど、 🐤ボクの部屋だ‼ と激しく抵抗💦 確かに… ならばレンタルにしては?と提案 🐨主人へ賃貸して🐤息子は家賃収入を得る でめでたく合意に達しました🎊 もちろん... -
課題クリアでおこづかい稼ぎ
🐤息子が小学生になったら、オトナの資格手当のように 【課題クリア】もおこづかいにしました 学習や習い事から、生活の中からも その時々🐤息子が乗り越えたいことを挙げて、 百マス表やカレンダーに「出来たらシール貼る💮」 例えば… 宿題終→シール1枚、... -
お手伝いサービスと作戦会議
【お手伝いサービス】 🐤こどものお小遣いを、家庭の中でのお金稼ぎ体験として愉しんでいます オトナが働いてお給料をもらっているのを、 コドモの労働=お手伝いetcとしてお小遣い稼ぎ 小さな可愛らしいminiお手伝いさん🐣はなんでも興味津々👀✨、 「ありが... -
おこづかいを稼ぐ
【おこづかい制度】 おこづかいを何歳からいくらにしてどんな風に渡すか? どの程度まで親が介入するのか? オトナになってからも給与を親が管理して貯蓄をしている家庭もありますが、 いくら貯蓄するか?何に使うのか?…その他諸々、 個々の価値観による... -
お金とトモダチ
【お金について伝えたい】 お金との関係って考えてみたことありますか? 日本人はお金について話題にすることさえタブーのような、 そんな遠い存在のようになっている気がします 私自身はずっとお金様に片想いの、追いかけ続け逃げられ続け人生😅 お金=無...