
じぶんごと 他人ごと
何かあるとすぐ大袈裟に捉えがちで、いつまでもクヨクヨしてしまいがちで、
昔の昼ドラのヒロインのように、もしくは大映ドラマのように(古いッ)シリアスモードに入ったら最後…
大波に呑まれて溺れまくって、ずっとその悩みの渦の中でぐるぐる🌀回り続けてました。
同じような悩みを友だちから相談されたら、
大丈夫だいじょうぶ☻小っちゃいコトは気にするな~🌷くらいの軽いキモチでアドバイスするくせに…
何なんでしょうね? でもわたし、こういうこと本当に良くあります。

苦境道中に
長かった苦境人生、山籠もりでもしてたみたいに普通の生活とは無縁でした💦
その相次ぐ課題のおかげで、先のグルグル🌀シリアスtimeをたっぷりと味わってきたんですが、
もう~いぃやん!ってくらい大盛りだったので、途中でもう流石に飽きて醒めてきたんですよ。
はいはい、これ終わってもまた同じ感じのくるんやろ~、
ハイ、ちょっと休んでまた始まるんやろね!
みたいに思えてきて、もうほかっといたろかって滅茶苦茶遠~い視点でみれたときがあったんです。
…辛過ぎて気ぃ遠くなっただけかも😅軽く失神?💦
状態はよくわかりませんがとにかく幽体離脱したくらい引いてみたら、
その間だけグルグル🌀シリアスtimeから脱出できたんですね。
その位置からの視点だとまるで他人ごとのように感じられ、
ぜんぜん大問題じゃなくて、小問題くらいに思えました。
そして冷静になれたことで、my過去履歴から対応策も見つけることが出来たんです。
あのまま🌀シリアスtimeに居続けたら分からなかったと思います。
もしかしたら、かみさま側からしたら「何十回チャンス与えとる思っとるんやろ、早ょ気づけ!!」
ってずっと思われていたかもしれません、わたしだって本当に早く気づきたかったです⤵

離れた視点で冷静に見る
この経験で “じぶん” 役にどっぷりはまり込まず、離れた視点が大事だってことに目覚めました。
TRY&ERROR の前段階ですよね💡
【メタ認知】です。
自分自身を冷静に見て物事をとらえることが全てのコトの第一歩、ってことですよね。
誰かほかの人になってみる第三者目線とはちょっと違うかなぁ、
わたしの感覚だと【俯瞰】と同じ意味のように感じました。

俯瞰
”俯瞰する視点” とはどういうことか?について、わたしなりの観点は、
です、メタ認知と同じかなぁって思っています。
実際に鳥瞰を体感できるわたしには、こっちの方がしっくりきます☻
(俯瞰の英語は birds-eye-view です🕊️🌿)
心軽やか💗 がわたしのスローガンなので、このことから考えると
“わたし” という熱気球🎈から重荷を放出すると、より高く舞い上がり視える景色もより広がる🏔
というイメージです。
そんな⛅空からとか🌳山登りとか滅多にないことでなくても、
もっと身近で、👦👧子どものとき椅子の上に立って見渡す景色が新鮮に感じられたあの感覚🌟です。
(そんなこと愉しみませんでした?わたしだけかな😅)
ちなみに客観との違いは、客観が自分以外の誰か第三者の立場に立って見ることで、
俯瞰は誰でもない、自分でも相手でも誰でもないニュートラルに捉えて見ているということです。
先入観もなんの偏りもなく全体像をつかむ視点であるため「神の視点」と表現されることもあるそうです。
神の視点✨ So Cooool‼じゃないですか✨

なぜ必要か?
当たり前ですが、物事を俯瞰して見れば見渡せる範囲が広がります。
✨ 狭い視点では気づかなかった細やかな情報にも気づけます。
✨くよくよし続ける「反芻思考(はんすうしこう)」を抜け出すきっかけになります。
この反芻思考、わりと多くの方が経験され悩まされているんじゃないかな?って思います。
治療法の一つとしてマインドフルネス瞑想が挙げられていて、
このマインドフルネスは、ご存知の通り今ここに意識を集中させる瞑想法です。
俯瞰する視点も同じく、ありのまま・今の状態を受け止めることですので、
共通して得られる効果だと思います。
この反芻思考だったり頭の独り言・内言に悩まされてきましたわたしですが、
俯瞰する視点を強化してすごく楽になりました。
ほかの方にも効果出ていますが、身近なところですと🐤息子のイジメ問題も
自分を責める反芻思考がずいぶん楽になっていました。
これだけでも本当にありがたかったです🌺
✨ 悩み解決に生かせます。
何かあったとき、しばらく感情の波に呑まれて悲劇の主人公役を愉しんだら、
「神の視点」を登場させて冷静に分析することができます。
これが出来ればあなたの人生に最強の軍師が付いたも同然です!

わたし流 bird’s-eye view
心が軽やかなとき、その状態の時は余裕もありますので、俯瞰を登場させやすいです。
そして俯瞰している時は自然と心軽やかになりますので、どちらが先か後か🥚か🐔か?みたいです。
💗軽やかさ、🕊️俯瞰、どちらもわたしの “魔法” に必要な基本エッセンスです。
もちろんイジメ克服のような人生スケールの、大きなことにも対応できる俯瞰ですが、
ふだんは日常のほんの小さなことにも使えます☻
ほんとにくだらないことですが、すぐ小さい範囲しか見えなくなってしまいがちなわたしは…
毎日のメイクで眉毛描きが左右均等になる日がなくて😅💦描いてる”点”でしかみえてないんですよね、きっと
なので広い視野を持つように引いてみるようには心がけています、これも 俯瞰 ですよ、きっと😅
ほんとにこんな些細なことで日々トレーニング愉しんでいます。
その成果か、ここ2年ほど夫婦喧嘩・母子喧嘩なくなりました。
もちろんわたしが一人キレるときは月1くらいのペースであります(わたしなりのデトックスです、と自分を赦しております)
でも、あんなにexcite🔥してアントニオ猪木氏並みに燃えてたのが、
いまは驚くほど冷静に「指摘する&要望を伝える&明確に断る」になりました。
こっちの方が陰湿で余計怖いのかも知れませんが、…😅 まぁまぁの家庭円満になっております。
俯瞰、ってもっと高尚なことのようで申し訳ない気もしますが、
暮らしのなかの些細なくだらない実験をして愉しませてもらっているわたしです。
あなたも、人生アプリの一つとして是非【俯瞰】をinstallされることをおススメします☻
使い方はあなた次第、面白い発見あったらわたしに教えてくださいね♪
