流れ
幸運の波に乗る、運命の流れに乗る、運気の波に乗る、…
目にみえない “運” や “氣” に乗れてる❔乗れてないの❔❔
結果として何かを手にした時に「幸運」を実感して、
あぁあの時から流れに乗れてたんだなぁ、と思い出すことが多いと思うんです
でも出来れば、”今” の瞬間はどうか❔が知りたい❕
最近🐤息子に起きた一連の出来事を観察していて、
『流れに乗っていくパターン』を思いがけず見つけました🔍
これからはこのパターンを指標に、このままで良いのかなぁと迷ったとき、
乗れているから大丈夫🌸 と自信持てたり、
違うみたいだから降りてみよう🚢 と方向転換も出来て安心💗

はじまり
🐤息子が部活を転部した出来事でよくある日常のほんの小さなことなんですが、
運命の流れに乗っていると起こる展開がとてもわかりやすかった例でした
いつも「何となくのひらめき⚡思い付き」から始まります
たぶん現実では「現状の不満を改善するための行動」が start になることが多く、
今よりもっと良くしようという、 “今” と比較する視点が基になりますが、
運気の流れのはじまりは「新しい選択肢に強烈な魅力を感じる」という、
今とも過去とも比較無しで、ただ新しい方へ自然と全集中することが start になります
どうして❔なぜ❔ そうしたいのか理由は後付けのようなもので、
ただ何となく自然にそう思った、というのが答えです
🐤息子も、バドミントンから柔道へ転部したいのは、
「昔母が武道をすゝめてきたのを想い出して…」
「好きな子出来たら守りたいから…」
「イジメっ子たちより強くなりたい」
と色々ありましたが、本音のところは「ただ何となく良いと思ったから🌟愉しくなりそうだから」
転部完了するまでの紆余曲折を考えると、たったそれだけの理由でやり遂げるのって、
結構強力な魅力を感じてたんだなぁと改めて思います
私も理由なく強烈な魅力を感じた方へ進んだ時は驚くほどスムーズに好転した経験が多々あります
そうやって波に乗れている時ってまるで魔法にかかったように軽やかに運ばれてくんですよね
人によっては「そうすべきだと強く感じた」という使命感や啓示を受けたような気分になる場合もあるようです
自分の様子、特にキモチに注意を払って過ごしてみてください、
きっと、運命の波に乗るきっかけを沢山教えてくれるはずです
抵抗
次に、ワクワクしながら意気揚々と進むと「ちょっと待った✋」がかかります
本当にやりたい?本当に必要? とでも質問されるかのように、
少し進んだところでちょっとした壁に当たるようになっています
現状維持バイアスからの抵抗なのか、神様からのテストなのか、
引っかけなのか何なのか❔ 反対意見を出されます
ここで折れるか折れないか❔ が第一の分かれ道
周囲の環境からテスト出題されて、特に近しい関係の人から反対されたりします
自分の中からも「抵抗」を受けます、疑念や不信いろいろな形で試してきます
現実主義で常識的な人ほど過去履歴に根強い信念を持っていることが多く、
新しい選択に対する抵抗感が強くなるようです
やったコトないコトって大人になるほど怖く感じますもんね
それで、この時点で早や諦めちゃうことが多いんじゃないかなぁと視ていて思います
今回の🐤息子のケースは最初に相談した担任教諭に返答をスルーされました
夢見がちで非常識な能天気ムスコなので、このことを全く意に介さず、
逆に他の策を考えることに🔥燃え出したみたいです
自分から転部先の柔道部顧問の教諭に見学をお願いすることと、
親から担任教諭に宛てて、連絡帳に転部希望の旨を書くよう父親に依頼していました
子どもの自分でスルーされた場合は、親経由で先生に動いてもらう、
というのが小学校時代のイジメ克服経験で得た知識で😅
どんな経験も役に立つもんだ、ということも改めて知りました
バドミントン部顧問教諭にも自分から話したりして、
傍からみていて驚くほど行動力😲でしたが、本人は全くの自然体で動いていたようです
気まずいとか、面倒とか、今までのことがもったいないとかそういうのは一切無くて、
ただ自分にとっては新しい道が良いに決まっていると確信している様子で突き進んでました

サポート
柔道部の見学後はすぐ希望通り転部手続きできるかと思ったらそうではなくて、
今度は転部希望の書面を持って校長先生に許可を得ないといけないらしく…
ペナルティ的なモノを課せられるとは😲転部は良くない事という認識になっていることに驚き
でも本人はここでも全く意に介さず深い意味も追求せず、
校長先生とお話しできる♪くらいの気持ちで居る様子でした
ここもクリアすると今度は潮目が変わり、周囲が積極的に面倒見てくださるようになって、
こちらが全く動かずとも自然と上手くまわっていきました
元の部で注文済だったユニフォームが奇跡的にキャンセル出来てゼッケン代だけで済み、
どこで入手すれば❔❔と思っているうちにご厚意で柔道着一式を譲って頂けたりして、
費用面でもほとんど出費ゼロで済んだのでした
そして待ってましたとばかりに🐨主人が全面的に前に出てきて、
部活関連とついでに学校関連の何もかもが主人担当となり、
喜び勇んで集会や行事に参加しまくっている現状です
デモ期間を過ぎれば一転してこちらに軍配が上がってくる…という、
特別なことを何もしていないのに却って上手くいく不思議な現象になりました
しかも直接関わったり面識さえもない方々からのサポートには驚きました
それで思い返してみると過去に同じようなこと多々あったなぁというので、
どんなケースでもこの一連のパターンに割と当てはまるもんなんだなぁと感心しました
力を抜いて
今回の件では特に無駄な行動・思考・その他、力んだりせず自然体だったことで
あれよあれよという間に🐤息子の願望が成就したのです
- 思い付きの閃きに従って素直に行動に移したこと、
- 本人自身の葛藤が無かったこと、
- 周囲からの抵抗もスルーできたこと、
…こんなようなことが重なって最小限の力を使って最短で達成したといった感じです
それも柔道歴10年以上の少人数の中、武道経験ゼロにはハードル高かろう😅という心配をよそに
元の部の先輩たちにからかわれても何のその、華麗にスルーして😅
気分屋さんには珍しく休みもせず愉しみに参加し続けています
乙女男子が柔道部とは😲予想外の意外な選択だったけど、合っているのかいないのか夢中なので、
本当に必要なモノゴトは本人自身が一番よく知ってるんだなぁとこれも改めて感心🌟
まだ5歳くらいの頃、剣道でも空手でも何か武道を習うと良いな♪と色々見学に行って失敗してたのが、
時間差で実現した感じで、そのことを想い出しまたまた驚いています
流れに乗って本来の道を行く、ということに関して過去の経験を掘り起こしてみると、
パターンの1STEPごとに思い悩んだり自己卑下してみたり被害妄想的になってみたり…
長々とこねくり回して進んだり戻ったり…散々落ち込んだ挙句に途中で挫折⤵ が大半
スムーズに流れに乗れていた時は、他に気を取られずただ HAPPY 気分で浮かれていました、
途中でハッとしてまた陰気に戻ってしまった時は、落ち着いて地に足就いた感じもしたのに、
なぜか途端に舟が転覆して大破🌀していました
ということは、やっぱり無理に行動せず自然体で気分よく居続けることが、
良い結果を最速で叶えられる = 流れに乗る 最適な方法のようです
水の中で浮力を信じて力を抜いてリラックスしているのが一番安全で安心なように、
ナントカしようともがけばもがくほど沈んでしまうようです💦
そう分かってはいるけど、ついつい力んでしまいがち💦
なので重たくなったら毎回すぐ気づけるようにして🍃ふっと力を抜く、を練習中です
逆の概念が定着していることもあって、なかなか難しいんですが何事も練習練習、
徐々にコツを掴んで上達したら、もう流れに乗ったままの爽快人生になれそうです✨
