もやもやが大量発生
息子へのイジメに関して、2年生から5年生までの支援クラス担任教諭の対応にずっともやもやしていた私
息子いま6年生、昨年度までのことは過ぎたこと言えばその通りなんだけどなんだか納得いかない

頭ではもう忘れよう遠くへ置いておこう、と思っても、結構たびたび思い出してもやもや
トイレでもやもや、料理中にもやもや、お風呂でももやもや、
あ”~~~~もう、あの先生のこと考えたくない‼
もやもやとサヨナラする手順
堪りかねて自分のオリジナルイメージワークを実行しました
目を閉じてもやもやを胸の前で両手で優しく包んで少~しずつ丸めてまとめて、
ぽんぽんポ~ン♪と両手で空(=宇宙)へ風船をレシーブして飛ばすように上げました
この時『宇宙のかみさま宜しくお願いしま~す!』と念じて
☝ここポイント
(私の中で、かみさま ⇒ 自分をサポートしてくれる見えない存在)
それでもやっぱりしつこく思い浮かぶので、もやもやする度にこのイメージワークを行いました
私がかなり根に持つ性格のようで、3~4回ほど行いました
息子のことになると怨念が増すようです
現実世界でも行動
もちろん現実世界でも息子が心地よく学校生活を送れるようさまざま試行錯誤しました
その際の経緯はまた別で投稿したいと思います
いま時点では、私の子育て基本理念である「息子の人生に出しゃばらない、息子に必要とされたときのみ」
のスタンスで見守っています
今年度息子と相談し家族で関係各所へ奔走してきた結果、学校関係者の対応具合・思惑が計り知れたことで、
さらにその想いが強くなりました
母にできること、それは息子が心地よく生きられるよう衣食住をサポートすること、あとは祈ることのみです

浄化の過程で起こるきづき
昨日息子がポツリと「明日1時間目の人権を学ぶ授業に出席したくない」と言いました
人権、て、僕の人権は守られていなかったのに…と
息子の今までの想いを吐き出してもらい、
そのことに気づけたのは今の担任先生が受け止めてくれているから違いが分かったよね感謝しようね、
だけど「今までのことはまだ終わったことやん」で済ませられない心に重く引っかかっている、と
前回この授業のあった日(定期的に開催があるのかな)もやはり変わらずイジメられた
イジメと思っているのは僕だけで、からかっているだけだと言われたらそういうことにしないといけないのかな、など
いじめもハラスメントも、判定は誰が決めるの?やった人?と聞くと、「やられた人」と答える
そうだよね、自分が嫌だと感じたらそれが正しいんだよ、と伝えました
最近までからかているだけ、やこちらの受け取り方が…で済まされるほどではない状態でした
今は不穏な素振りがわかれば「そういうのやめて」と言ってその場を離れることが出来るようになりましたので、
息子自身のこの件に関するトレーニングは次の段階へ進めそうです

心配でも送り出す
この授業に関しては不参加とさせてほしい旨を主人が連絡帳へ記入し持たせました
息子からも担任先生へ自分の気持ちを伝えてみるとのこと、
周囲に流されず自分の気持ちを主張してみる練習だよ、どうなるのか?誰がどんな対応・反応をするのか?
しっかり観察してね、と送り出しました
どうなるのか?きっと沢山悩んで考えた分だけ、息子にとって実りある結果になることでしょう