お手伝いサービス
🐤こどものお小遣いを、家庭の中でのお金稼ぎ体験として愉しんでいます
オトナが働いてお給料をもらっているのを、
コドモの労働=お手伝いetcとしてお小遣い稼ぎ
小さな可愛らしいminiお手伝いさん🐣はなんでも興味津々👀✨、
「ありがとう」の嬉しさにもっともっと🎵と意欲的ですが、
我が家の🐣息子は超不器用さん&諦め超特急で、
好奇心で手を出すものの、上手く出来ず即断念してしまうタイプ😅
途中adviceすると更にヤル気down⤵しちゃう弱気男子だったので😅
お金LOVE♥強火 なところを活かし、憶えてほしいコトも含め、
おこづかい稼ぎの【お手伝いサービス】としていました
🤑お金ちゃんが関わると ヤル気⤴ソノ気⤴元気⤴ に…❕
サービス色々
幼い頃は 🍊みかんを👴爺に売るという強引な訪問販売で10円玉を沢山稼ぎ、
originalスキップで🤑ジャラジャラ言わせながら近所のスーパーへ🐤♪
ガチャガチャ(ガチャポン)をしに行ってました😅
出てくるのは🚂きかんしゃトーマスの「線路」ばっかりなんですけどね😅
🏠うちの郵便受けまで新聞・郵便を取りに行くこともお願いしていました
大袈裟に ありがとう❕と感謝したときの満面の笑み思い出すとホッコリします
当時はぜんぜん余裕なくて「早く早く!」何万回言うのかっていう日々で😅
丁寧に向き合ってありがとう言うtimingがこれくらいだったかも…反省💦
成長に合わせて段階的に生活全般を覚えてもらうこともしてきました
一人でお着替え、から始まり、一人でお風呂、自分の部屋で寝る、などなど
ひとりで何か出来るようになるのが本当にゆっくりさんの甘えん坊🐣、
保育園からずっとずっと何かと劣等感🌀でしたので、
出来るまでただひたすら練習続ける、が苦行に等しく💦
🤑お金ちゃんが絡む【お手伝いサービス】で前向きになってくれました😅
好きなモノが明確でいい👍⤴
昨日のボクより今日のボクが少しでも成長していればOK🙆
そんな感じでゆる~く自己評価、
出来たらシール1枚貼るのが愉しみになってました🙌
小学生の時は一人で出来ることが何よりのお手伝い、
plusで 料理、掃除、洗濯、家事全般も入れつつ今に至ります
良かったこと
一番のめあては…🐤息子のやる気・挑戦心を育むこと、
だったのでこれは本当に大成功でした🙌
元々ひとりっ子で甘えん坊、外では皆に面倒見てもらうばかり、
なのでずっと一番下の立ち位置の🐣息子には、
上手くできない母に代わってやって! という姿勢でお願い👏してました
最初の好奇心のきっかけさえあればフットワーク軽やかに取り組んでくれます
もちろんこちらの思惑通りにはいかないこともありますが自然に任せるのが肝心💗
親子でも得手不得手や好みが違うので、
そんな中でも🐣息子が興味持つ家事・気が向く作業を素早く察知、
負担になり過ぎず愉しんで出来ることを選んでいけば、
驚くほど早くマスターしてくれて即戦力に育ってくれます
興味のアンテナ📡も成長によって変わるので、
今はやりたくないことも何か月か後には夢中でやってくれたりします
長~い目で見守って… 出来なくても良い🌷くらいの気持ちで…
という気構えでいましたが、コドモの成長は目を見張るものがあり、
あっという間にいろんなことを覚えてくれて、
特にコロナ休業期間中の一人お留守番では本当に助かりました👍
作戦会議しよう
オトナ側から提案するばかりではなく一緒にideaを出し合う方が面白いです
🐣息子と色んなテーマでよくこういう作戦会議をしています
妄想母子はideaから想像を膨らませて「イイね❕」ハイタッチ✋
お互いの士気を高めてます⤴
🐔「おねがいしたいお手伝いは?」 🐤「なにをやってみたい?」
- どんなお手伝いサービス?
- いくらで?
- 支払いはいつ?
- 確認役はだれ?
- 双方からアイデアをプレゼンする
- winwinになる合意点を話し合う
- 実践しながら修正していくことを確認する
- 指導より見守りの姿勢でいることを確認する
- ほかの家族に監督依頼しても〇
point…
- 出来る限り手出ししない 本人の体験、自主性を尊重 ➡責任感
- 思い切り褒める、失敗こそ褒める ➡挑戦
- 助かった、感謝を伝える ➡ありがとう=お金に換わる
コチラの思惑で誘導したりしない方が良いと思っています
覚えるまでは手順や注意点を傍について見守るだけで、
あとは困ったら声かけてね、くらいにしています
手順も、私はこういう理由でこうしている、と伝えれば、
慣れれば🐤息子流で手順を変えれば尚Good👍と思っています
super主婦の皆様は厳しい基準があると思いますが、
ズボラ母の私はとにかく失敗経験を沢山持つべし感覚でいます
挑戦するから失敗する=前向きな失敗は成功への近道デス🌸
失敗したときの事態収拾術(証拠隠滅?)も学べるのでOK👍
次に同じ失敗しないように、だけは注意しますが、
同時に心の中で自分自身にも言ってます😅
ほんの些細なことでも大袈裟に感謝します
授賞式なの?ってくらいオーバーに褒め称えています
結果が伴っていなくても、挑戦した心意気・経験できたことを
🚀宇宙規模で賞賛しています
そして、本当に助かったよという感謝を述べると、
誰かのありがとうがお金に換わることを身をもって覚えてくれます
体験談…
決めたことを毎日更新して変えていくくらい流動的で良いんです
思いついたら気分がノッてるうちに即挑戦!
愉しいことならヤル気も出るし続きます、timingが一番大事🌟
愉しめるようなtoolも色々試してきました
【お手伝いサービス】でその都度小銭を渡す面倒回避するため、
百マス表やカレンダーにシールを貼って集計💹
百マス表はInternetで探すと無料downloadできる可愛い素材が見つかりますよ👆
カレンダーは家族共有で元から使っているモノにシールや書き込み✍
一緒にoriginal表を作成すれば、PCスキルもup⤴します👍



我が家の父子だけかも知れませんが…
特に大掃除チェック表はモチベーションup⤴するみたいで、
✅するとかシール貼るとかの達成感が味わえるのが良いのかなぁと、
🤑お金換算しながら2人でキャッキャ🎵してるのを見てて思いました🌼
めあては沢山の失敗・成功で向き不向きを知ることなので、
次々たくさん試してみて愉しんでいます
どんな【お手伝いサービス】をしますか?