お金について伝えたい
お金との関係って考えてみたことありますか?
日本人はお金について話題にすることさえタブーのような、
そんな遠い存在のようになっている気がします
私自身はずっとお金様に片想いの、追いかけ続け逃げられ続け人生😅
お金=無い=苦労、とにかく何もかもがお金様を得るため…という生活でした
お金に関する正しい知識や教育を受けたこともなく、
お金様 > 自分、という認識でいました
今もすべてに開眼したというわけではないですが💦
運よく🐣子育て経験をさせてもらえるにあたり、
🐣息子にはお金に物怖じせず強くなってほしいなと感じました
もちろん、お金に対する感じ方やつきあい方は人それぞれ違うので、
価値観を押し付けることはご法度だと思っています
でも TRY&ERROR していくためのマインドだけはサポート出来ます💗
せっかくだから一緒に楽しんでみよう♬と思いました
お金を身近に感じられる = お金とトモダチになる
お金との未来
お金に関して🐣息子に絶対伝えたいと思った点が2つあります
1.自分流のマネーリテラシー
✅お金との付き合い方を早いうちに実践する →自立前に練習しておく
初めて親元を離れ一人暮らしstartさせた時期にお金に関するトラブル多発するようです
そりゃそうですよね💦
今まで与えられるのみで全て管理してもらっていたのが急に丸投げされても困りますよね💦
我が家の🐣天然ポヤポヤさんには特に染み込ませておかないと❕
周りの経験談やニュースを聞いてほんとそう思いました
✅家庭内で社会の練習をしておく →失敗が最小限で済む、親子で傾向把握できる
高校家庭科で資産形成の授業が出来た様ですが、小中学校では未だみたいです
もちろん授業ができたとしても実生活で体験しておくのが大事💗
お小遣いのような少額で練習するなら失敗もどんどん体験させてあげられるし、
🐣息子が持つ価値観・傾向を把握できるので親として安心できます
TRY&ERROR を一緒に体験することで、コチラも再勉強になって想い出にもなる♬
2.実際の貨幣を使う経験
✅体感が大事 →実際の経験に勝るもの無し
キャッシュレス時代到来だからこそ、今のうちに…と思いました
数字だけで収支管理するとの、貯金箱のお金数えるのとでは全く違うと思うんです
増えた⤴ 減った⤵ 、それから貨幣紙幣の感触感覚…
これが未来には最小化されていくんですね、
利便性向上して清潔でもある、でもそれだけでは何かさみしいです
バッチィ10円玉を磨いて自慢したり、表裏じっくり模様を眺めてみたり、
紙幣を太陽に透かしてみたり、折ったり伸ばしたり…
そんな風にじっくり一緒の時間があるからこそ愛着湧くんじゃないでしょうか
めあてはラクして面白愉しく
独り立ちする日までにマスターしてくれてたらうれしいな🌺
親の私にもこういう力がつくと良いな🌺 という “めあて” です
- お金に対する印象 →近く感じられる
- お金との関係 →トモダチに
- 創意工夫すること →TRY&ERROR
- コーチングのマインド →見守る姿勢
- じぶん流の確立 →お金とのつきあい方基礎
難しいこと考えずゆっくりお互いの成長を愉しみながら、が一番です
ラクで面白いのが好きなので、お小遣い帳も使っていません
小さいうちは喜ぶように簡単な表を用意したりしましたが、
今はカレンダーやシールなど家にあるモノを利用しています
いま時点での発見は、🐤息子が関連情報をキャッチしやすくなったことで、
税金・株・年収…といったことに抵抗なく興味持てるようになったようです
継続して最新情報に更新していくことが必要な分野だと思うので、
苦手意識が無いということだけでも大きな成果ですよね🙌
