マントラ風おまじない
誰しも有る場面で必ず行うゲン担ぎのようなもの、ひとつや二つあると思います
私の場合、思考が制御不能で不安定グルグル🌀になった時、
おまじないの言葉をエンドレス再生する様にしています
アタマの中の陰気を、物量作戦の力技で追い出す作戦
不安・心配・恐れ…意識し出すと妄想特急が走り出すので気を逸らすためです
言葉として唱えるとより効果的ですが、
人前では気が引けるので😅心の中で唱え続けます
本格的な【マントラ】は知らなくていつか学ぶ機会がくるかもなぁと思っていますが、
いまのところは私流でその時々しっくりくるものに頼っています

お気に入りのマントラ
マントラと言って良いのかどうか? 使い方も違っているのかも知れませんが💦
今までお世話になって助けてもらったものをご紹介します
私の用途として「今の意識から逸らす為」のマントラなので
マントラ自体に意識集中出来るモノ=覚えるのに負荷があるもの
が最適なんです♪
だから1種類をバッチリ記憶してしまうより、
うろ覚え o r 忘れかけた数種類を用意しておくのが私の作戦
罰当たりなほど喉元過ぎれば熱さを忘れる私なので💦
代わる代わるしていかないと神聖さの新鮮さがすぐに失われてしまうんです💦
“初心忘れ選手権” があったら日本代表になれるくらいなので、
その時々に気分に合ったものに助けてもらっています
ホ・オポノポノ
ネイティブハワイアンの伝統的な問題解決法、ホ・オポノポノ
『ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています』
たった4つの言葉をつぶやくだけで、今すぐあらゆる問題を手放せる記憶のクリーニング法
悩みや苦しみは過去の記憶、クリーニングして自然と問題解決に導きます
ただ、この4つの言葉は日本訳と本来の意味とは少し違和感あるので、
意味を調べて自分訳にしても良し、です
私はこの言葉そのままで自分の方言に変えてマントラとしました

観音経
昔ほんとに若い頃どうしても現実を乗り越えるのに心強くしたくて、
すがる思いで毎日唱えていました、意味も分からず😅
でも覚えるのが難しいから唱えている間はお経に集中できるという、
マインドフルネス的にお世話になっていました
観音経は、観音様とのご縁に感謝し信じ念じることで四徳
①常楽…永遠であること
②楽徳…安楽に満ちていること
③我徳…絶対であること
④浄楽…清浄であること
をいただけるというありがたいお経だそうです
これを機に数十年ぶりにまた唱えさせて頂こうと思います
たまたま観音経にお世話になりましたが、お経の世界はもっともっと深いので
知識を広げて他のお経を学ぶのも良いなぁと思っています


おかげさまマントラ
私が信じているものお世話になった方を列挙していって、
「感謝します、ありがとうございます」する文をつくりました
神様、仏様、ご先祖様、…といった感じです
家族の名前ももちろんお世話になった師や友人、
これまで一緒に過ごした犬猫たちの名前も列挙してあります
日を重ねるうちにお世話になった方々の記憶がどんどん蘇ってくるので、
その度に感謝の気持ちになれます
おかげさま英語Version
例によってまたすぐ初心を忘れ・感謝熱が薄れる罰当たりもの、
そして覚えてきて余裕が出来るとまたすぐ陰気思考🌀始まるので、
負荷をかけるために英語Versionにしてみました
馴染み無い言語なら意味まで考えて思い出すのでより良いです
日本語だと照れくさいコトバも外国語だと臆せず言えるのも良いです👍
アメノミナカヌシ様
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ、あまのみなかぬしのかみ)は、
日本神話の天地開闢において登場する神様
『アメノミナカヌシ様、お助け下さいましてありがとうございます』
と一日二千回唱える、というマントラです
回数については色々な説がありますが、
感謝する心が浸透するまで何百回~何千回でも、ということかなと思います
私には語呂が言いづらいところが丁度よい不可でGood👍でした
ありがとう
小林正観先生の『ありがとう』を2万5千回言い続けると奇跡が起こる🌟というゲーム
・心がこもって無くて良い、ありがとうを言い続けること
・2万5千回終わる前に愚痴や文句を言ってしまったらやり直し
途中、感謝が心から溢れだして来て涙が止まらなくなるそう
「不平不満、愚痴、悪口、泣言、文句」の五戒を言わず、というのが案外難しいんです💦
これを始めると自分が五戒にどっぷり浸ってしまっていることがアリアリとわかります
回数カウントしながら、というのもそちらに意識集中するので良さそう🌸
でも面倒くさがり~タの私はもちろんカウント無しで、
とにかく気づいたときに『ありがとう』を唱えるようにしています
イラっとした時、気持ちを鎮めるのに効果的です✨
天国言葉
斎藤一人先生の天国言葉、
『愛してます、ついてる、うれしい、たのしい、感謝してます、幸せ、ありがとう、ゆるします』
の8種類をすらすら言えるまでに2日かかった私です😅
こちらも最初は心がこもっていなくても良くて、そのうち心がついてくるそうです
この言葉は潜在意識・魂レベルでの曇りを浄化し透明にしてくれる効果✨があるそう
初めの内、何だかすんなり受容れ難い引っ掛かるwordについて、
私なりに少し考察してみたりして気づくコトも多々ありました
「ついてる」は何だか被害妄想になってしまっていた状態から、
振り返って「おかげさま」が沢山あったなぁと感謝見つけられるまでになり、
「ゆるします」は私にとっては難関テーマで今も練習中だけど、
少し違った視点から傍に居る人や自分自身を見つめ直すきっかけになりました
🐤息子にもこの8種類を身につけてほしいなぁと感じる良いことばです

言霊power
【ことだま】の力も感じます
日本語は特に発声方法から多言語と違いがあるそうで、
色んな研究をされているのでまたそちらも調べてみると面白いですよ
私の場合は自己暗示のように自分に魔法かけるようになるので、
本当に悪口なんかは笑い話にするようにしていますが、それでも言わない方が良い、
心で思い浮かべるのも避けた方が良い、と実感しています
よく、会うたびに同じ不運小話を繰り返し話してくれる方が居ますが、
そういう方はその小話がとても気に入っている=そういう自分が気に入っているので、
その方専用マントラになっている訳なんです
そしてマントラが力発揮し同じような経験をどんどん磁石のように引き寄せています
なので逆に明るい方へ、と自分に浸透させるのに効果発揮させれば良いわけです
リセットできる
落ち込んだ時こそ無理やり良い面を見つけたい🌟んですが、なんせ難しい💦
そんな風に180度向きを変えるのは困難😿な状態であれば、
1度、3度、5度…と少しずつ方向転換していけるのも自分マントラの良さです
どん底状態の0度からまず1度まで、最初の一歩に勇気要るところも楽勝になります
もちろん途中また🌀どんよりに戻ってしまってもOK、再スタートする度楽になるはず🌸
そして時には上手くいくと、今たっぷり持っている陰気思考リセットできちゃう場合もあるんです
マントラの方に夢中になっていて、しばらくして気づいてみたら、あら不思議🌟
あんなに沼沼ドロドロだったのが気にならなくなって大らかな気分になっているんです✨
どれもこれも気に入ったモノや目新しいモノを片っ端から試すことを愉しんでみてください
何にしても実際やってみて体感出来る事実に勝るモノ無し🌟
実験が面白いのは結果の検証もですが、何より新しい自分の感覚に出逢えることです
道具無しでいつでもできるmyマントラ、やってみてください♬
