持ち物が少なければ少ないほど、多く与えることができます。
矛盾としか思えないでしょう。
でもこれが愛の論理なのですよ。
マザーテレサのお言葉です
人間の人生の究極形態は『何も持たない=ありのままに戻る、を目ざす旅』
なのかなぁなんて最近想ったりしていたところに、
この【愛の論理】 と出逢いました
「ありのまま=愛💗」、がチラリとわかりかけたご褒美に
✨👼そうですよ、
貴女の認識で合ってますよ👍
とsignが届いたように感じました
身軽になろう
「身軽になりたい、必要最小限しか持ちたくない🔥」
数年前になぜだか異常なほど強い衝動を感じ、
“捨て神様” に憑りつかれた様にモノ・習慣・環境…なんでもかんでも超断捨離し続け今に至ります
(そんな神様居る?😅居てももぅちょっと良いネーミングと思うけど…)
みんな誰しも人生に次々現れる「お題」(←笑点みたい)があると思いますが、
私に今来ているお題はこの数年前からの『解放・手放し・デトックス…』カテゴリー内の一つ、
で、これがドチャクソ難過ぎなんです💦
口悪くてゴメンなさい😝でも本当にドエライこと難儀なんです
don’t コントロール
他人に対してコントロールしようとはほとんど感じない私です
むしろ自由な動きを観察させてもらって美しさを愛でさせてもらっております
でも昔は定番通り、自分勝手な妄想ストーリーを描いて過度に期待してました
自分さえままならぬのに他人様がそんな思い通りの結果になるわけ無いので、
毎回イラついたり落ち込んだり⤵
そして少しは反省して改善試みるけど、また同じ繰り返しの悪循環🌀
それに疲れ果て…
そして気づいたんです💡
これはもう根本的なところで間違っちゃってるんじゃないかって
何かある度にいちいち両者間のすり合わせ&歩み寄りを行うのは面倒過ぎるし難過ぎる💦
そもそも私自分はどうなんだょ!って考えてみると
他人からコントロールされるのは「NO‼絶対」、
自分の思った通りにやりたいKING OF 社会不適合者ってこと都合よくスルーしてました😅
そうやって気づいてからは「相互におキラク極楽♨」をデフォルトで居られるようになって、
相手の言動についてフラットでいた方が却って嬉しくなれるってこともわかりました
予期していないと全部が意外な反応で🎊サプライズ🙌になりますもんね
強敵は家族
そんな私ですが、家族に対してはガッチガチの「拘束プレイ」していたようなんです
全然自分では気づけなかった… 不思議というかやっぱり、身近なことほど視えないもんです
👴爺さん🐨主人については、長年の修行の成果あって😅
ほぼ100%無の境地に至れるようになりつつありますが、
🐤息子については口出しが制御効かず…
力んで言ったからって聞いちゃぁいないし何も響くわけじゃない💦
母の一人芝居・夢芝居で、結局は本人次第ってわかってるのに…
- 身近に居るからこその、
- 酷い生い立ちからくる反面教師的志向の、
- 地獄半生経験からの過剰防衛リスク対応策からの、
拘り・執着・支配欲etc… ドロッドロネッチョネチョになってるみたいです😲
ヒトからは子育てに関して放任主義・大らかってよく言われる私ですが、
🐤息子に何かあるごとにブンブン揺らされ振り回されて、感情ジェットコースター乗って絶叫🎢の日々
自分の事だったら全く気になったことすらない些細なコトが、
やれ保育園の運動会だ・発表会だ、それだけでも前日一睡もできないです
イジメ問題の時期なんて神経興奮しっぱなしでギンギンで👀🔥
我ながら情緒大丈夫かって心配してました
そうなんです、私にとっての強敵は【🐤息子】でした
自分を映す鏡
大問題勃発してないのに、息子に関わる生活全般に、
なんでだかワケ分からずモヤモヤしっぱなしの日々を送っている最中、
ふと目に留まった🍵お寺主催の茶話会に参加してみることにしました
テーマは子育て他世間話、とあったのでご住職の教えなど頂けるかと期待していたのが、
行ってみたら不登校児母の会だったようでした
ちょっと予想とは違ったけど色んなお話し伺えてそれはそれで🙆
そのなかで「神様が私に教えるため参加させたんだ💡」と感じたsignがありました
息子さんが引きこもりで悩まれているお母さんのお話し聞いているうちに
いつものように情景がシンクロしてきて…
将来がわかっていれば余裕持って今を生きられるのに、
分からないから心配で焦って仕方ない…
…
せめて今取り掛かっていることさえ前進をと期待しても
それさえこなせないで暴力的になる息子に落胆…
という言葉にハッとなりました
まず、お母さんが悩み迷い不安に思っているキモチそのまんま息子さんも同じキモチ抱えているからです
帰り道もこのことについて気づくことが多々あって想いを馳せていたんですが、
引きこもり=社会からドロップアウト、ではないんじゃないか?
逆に今の日本の旧体制学校教育ルート以外の選択肢を選べる立ち位置に居る、だから未来の幅が広がっているような…、
これからの新しい社会に先駆けて準備できるから良いんじゃないか?
って思えて…もちろんその場ではそんな発言は控えましたが😅
そこで私自身もハッ😲❕ってやっと気づきました
未知の道
今の状況がどうであれ、将来は誰にも分からない未知ですよね
不登校でもこの先どんな展開が待ち受けているかわからないし、
毎日登校してても、同じく、なわけです
働いてても、ニートでも、若くても熟女でも、
今この瞬間より先のことは誰にも分からない
ってことは現状に関わらず条件はみんな一緒なんじゃない?
ただ私流の体感で一つはっきりしていることが、
「今」を思う存分愉しみ謳歌することが、自分らしく生きる未来に繋がる、
その一点です
もうちょっと長めに言うと、今日、今日、今日の一日ずつ、その連続が道になるんです
仮に、何かしら確約された道があったとしても “らしい” かどうか、
それは本人だけが実感できること・選択できること
それに親がBestと思って道を用意できたとしてもやっぱり違うと思うんです、
今は今の感覚での、今の時代ならではのBestがあるんだと思います
わかってたはずなのにね~、ついつい忘れて出しゃばり、
勝手に混乱して内紛を引き起こし、またまた一人芝居🌀
無意味に忙しく UP ⇄ DOWN してアホらしいですよね

コントロールは無理
今回の茶話会🍵きっかけで大事な・忘れていたコトを思い出せて再確認できました💡
「自分を映す鏡」は、あの母子さんと同じく我が息子と私、
そしてあのお母さんと私、でもあるんだなぁと
しみじみありがたく教訓受け取りました👼✨
失敗するのも子の権利、
私が出来ることって「ただ生かすこと、生き延びさせることだけ」なんでした💡
この件きっかけでまたちょっと面白くなって妄想してました
もし未来予知能力が人間に備わっていたとしたら…
って、そんなの全然面白くないですよね!
分からないのが人生ゲームの醍醐味ですもんね♪
韓流ドラマは予告でがっつり次回のあらすじみせてくれちゃっても楽しめるけど、
それは例外で、できるだけチラリズムの方が盛り上がるってもんですよね♪
だから…
今わが息子の前に提示されていると思い込んでる定番ルート、
それ以外にも選択肢は無限のはずなんです
勉強することが大切なのは重々承知、
でもこれが息子にとっての第一重要事項じゃなくても良いんじゃないかなって
今興味持って熱心に時間を過ごしてることが、こちらからしたら
そんなことするよりも~😒って頼りなく感じても、
息子にとって至福の時間であれば、それは「今」必要なコトなんですよね
って、リアルのび太くんの母は半ば諦めの境地に至っております ハハハ
だって息子がもらって帰ってきた通知表見たらマジで度肝抜かれますよ 笑
所詮、誰かをコントロールしようなんて無理なハナシなんですょ
言えば言うほど反発するし、やるなと言うとやるし、って男の子アルアルじゃないです?
ちなみに成長しても “元・男の子” たちは同じですよね🤭
やめてほしいコトを主に熱心にやってくれますょね、ウチだけかな?
そんなワケでもうお互いのために、というか私の一人芝居でしたけど😅
もう矯正を強制することを止めにしました
そう決めてみると、ちょっと一息つけて良いところにも目が向くというものですょね
早速わが息子の長所は…
💮 母がどんなに発狂して諭しても、全く影響ZERO~♪のマイペースなところ
💮 成績がどんだけシンプル(←良い言い方w)だろうと数秒後には全く意に介さないところ
でした 単純思考の✊打たれ強さよ🎉アッパレ
それから、
💮 “完全に無条件で愛されている” がデフォルトになっているところ
母にどれだけお説教され冷たくされようとも
提示された条件をこなさないと愛されない、とは全く思っていない様子で
「自分だって人の事言えるのかょ」って内心思っているそうです😅
ハイ、🎊大正解‼
そして コントロール無理、ゼッタイ✖
しぶとい雑草魂🌱とブレなさ加減だけが見事に継承されていることが再確認できました💦、合掌👏
