選択に迷うとき
どうしようか迷うときがたくさんあります
最近登場していないけれど昔お気に入りだったものを断捨離しようか
子どもへのお小遣いの渡し方をそろそろ変えようか
まとまった支払いをどこから捻出するか
親戚づきあい・友人とのつきあい…行こうかやめようか
2者択一の場合もあれば、選択肢が数ある場合も、
それから選択肢自体を探すところからの場合も
人間が1日に決断する数なんと最大3万5000回だそうです😲❕
こんな大量の決断と選択の連続、決めかねることもあって当然です

保留という選択肢
即決できないこともあるし吟味熟考したいものも…
期限があるなら頑張って早く決めなければいけないけど、
もしそうでなければ、悩み続けるもったいない時間を過ごすよりも、
潔く『先送りする☞』という選択にしませんか?
断捨離スピードUP
たとえば断捨離、重い腰を上げてやっとこさ始めても
一つひとつに迷ってしまって全然進まな~い😿
最初のうちはこんなことばかりで余計散らかってました
作業としては進まず混乱🌀足かせになるけど、
迷ったり想い出に浸ったり…もそれはそれで愉しい♪
なので「断捨離作業」と「浸る時間」を区別してみました
こんな風に3種類に分けることを考えてみました
1.出すもの(リサイクルやフリマアプリ、捨てるなど処分するもの)
2.持っておくもの(これからも使うもの)
3.判断に迷っているもの(=保留にしておくもの)
1~3のそれぞれの紙袋orビニール袋orケースなどを用意して、
どんどんポイポイ仕分けします
保留があるだけで作業が進むと思います
それぞれこの袋orケースに入るだけ、
とスペースを限定しておければなお断捨離スピードUPします
フル満タンになったら、3→2→1の順にお引越しさせれば良いだけです
断捨離での保留効果は思ったより大きくて、
あとでゆっくり浸ろう♪と一旦保留に入れるだけで心の執着が薄れるんです
本当に必要だったら元に戻せる気楽さもあって未練も薄れるし、
やってみると意外と復活させることも無く、
やっぱり使わないもんなぁと納得できるんです
ココロに保存されている想い出というdataと、
形あるモノとが分離されても大丈夫だという確認ができるからかも知れません
もしどうしても未練があるなら写真dataとして保管するようにしています
🐣コドモ作品など保管が難解な芸術作品も😅撮影してのこしています👌
悩みも一旦保留
選択肢多すぎて???というときも、
どうしたらいいのかも分からん??? も、
ココロやアタマの保留スペースにポイっと入れてます
1.Aにする
2.Bにする
3.Cにする
4.判断に迷う(=保留にしておく)
迷っているのなら、何か迷う理由があるはず
直感に従いいったん保留にして置いておいたほうが、
少し時間が経ったときにスムーズに解決する時が多々あります
選択肢が無い事柄も今は見当たらないだけ、
無理せず時間を置くことで不思議と必要な情報がキャッチできたり、
ふと閃いて糸口を見つけることが多々あります
私のようにこたえの出ない悩みをループ再生し続けていると、
心身ともに疲弊してカラダが緊急サイレン📣発するようになります
風車に挑むドン・キホーテ🐎みたいに闇雲に力任せでいるより、
果報は寝て待て🌱くらいの大らかな余裕が大事と身に染みました
事の大小にかかわらず、”時間” が全てを解決してくれると知りました🌺

定期的に棚卸
便利な保留に何もかもを入れたままずっと放置するのではなく、
ときどき 保留スペース を開けてみて再検査してみてください
これを繰り返すことで、お部屋もココロもアタマもスッキリ爽やかを保てますよ☻
そういう”棚卸” timingを定期的に設けるのをおススメします🌟
暮らし&心身の新陳代謝促進🌱✨です
私は暮らしのことでは季節ごとの模様替えtiming、
心身のことでは新月満月のtimingで”棚卸”しています
その都度やればいいわ…と思っていても結局日常に流されて溜まりまくっていくので💦
私のようなナマケモノはtimingを決めておかないとやらないですからね😅
保留スペース効果
保留スペースのおかげでゆとりが持てるので、
良いアイデアも浮かびやすく良い決断につながります
それから、
保留という決断を出来る = 自分で決めることが出来た = 解決できる自分である
ということです
決められなくてモヤモヤし続けると、
その時間が嫌 = その時間を費やしている自分が嫌
になってしまって、自信も運気も低下してきてしまうので、
出来る限りモヤモヤ不快時間を短くしたいのです
保留スペースにはそれを回避できるという大きなメリットがあります
保留スペースのススメ
終始、悩みを引っ張りだしてきてしまうのが悪習慣になっていて、
イジイジモヤモヤ時間を長く過ごしてきてしまった私にとって、
とても効果的な実験でした
どれだけクヨクヨしてもその時には決断・解決できないのですから、
その時間を過ごせば過ごすほど「できない」私に近づいているのです
果ては妄想特急で簡単な事柄があらぬ方向へ大問題化してしまったりして、
いつもいつもどんよりしていました
実際に、断捨離などの目に見えることで体感するとimageつくので、
心身の保留スペースづくりもスムーズにいきます
そうなれるための仕組みを作って習慣化しておけば、
あとは自然とキラクに上手くいきます🌺
『保留スペース』でココロに余裕をつくり、執着からも離すことが出来ます
その結果、より良い判断・決断を導き出せます
定期的な『保留の棚卸』も大切💗習慣化すれば自然とおキラク生活に…
