毎日やっている家事などを短縮できる方法・代わりになる方法を探して試したなかで、
ズボラ・ナマケモノの私が試して良かったこと・ありがたかったことです。
リビングのゴミ箱
LDKなのでキッチンにある大きなゴミ箱で十分。
置かないことにすれば、リビング用にちょっと高価なオシャレゴミ箱を探して購入する必要もないし、
リラックスtimeに視界からゴミ箱が消えただけでなんだかさわやか🌺

ティッシュボックス
キッチンと洗面所、2階の各部屋に常備してありますが、出しっぱなしにしないで出来る限り収納の中にしまっています。
子どもの部屋など出しっぱなしにしても良いようソフトパックでシンプル包装のものを買っています。
カインズホームの無漂白タイプを購入しています。

マット類
玄関マット、キッチンマット、洗面所マット、そして🚽トイレマット。
無ければ洗濯の必要も無いし、掃除もしやすいです。
風水的には玄関マットを置くのが良いらしいですが、我が家は滑ったり引っ掛かったりすると危ない👴ヒトがいるので無しにしています。
ちなみにお風呂マットは珪藻土で、小さいサイズに変えました。
珪藻土マットは多種多様出ていますが使ってみたなかでは soil の商品が一番長持ちしてありがたいです。
キッチンの水切りかご
メインで備え付けの食器洗浄機を使って、少量の洗い物は開いた食器洗浄機で水切りしています。
我が家のは引き出し式の小さなタイプなので、出したり閉まったりできて快適です。
三角コーナー
お料理する度に小さなビニール袋を用意してゴミ袋としています。
後片付けで出たゴミもまとめてから大きい蓋つきゴミ箱へ。
炊飯器
数年前に壊れたタイミングで買い替えせずに鍋で炊くようになりました。
ぜんぜん専用のお鍋じゃなくて、普通ので炊いています。
鍋・フライパン類も傷んだタイミングで減らしていっているので、今は冬の鍋料理用の平たいお鍋で炊飯しています😅
ちなみに今我が家にある鍋類は、鍋料理用お鍋×1,フライパン×1,小さい片手鍋×1。
お料理好きな方には驚異的な少なさだと思います😅
トースター
考えてみたら🤔電子レンジにトースト機能ついてました💡 IHに魚焼きグリルもあるしね👆
ということで汚れやすい&洗いにくいトースターも傷んできたタイミングで廃止。
主人のお弁当箱
深夜帰宅して洗うのが大変なのと、衛生面からも使い捨てのパックに変えました。
もともとサボりがちなお弁当づくり、長い暑い夏🌞はお休みするし、お弁当箱グッズの保管場所も不要になってスッキリ✨
柔軟剤
お洗濯の柔軟剤、使うこと自体をやめたら当たり前ですが、
たくさんの種類から選んで・購入して・詰め替えて…の作業が無くなります。
我が家はみんなタオルの吸水する感じが好きで、そんなにふわふわじゃなくてOKなのでこちらの洗剤のみでお洗濯しています。
「やめる」マインド
無くても大丈夫かも?と見直してみる
なんとなく習慣になっていて無意識にやっていること、たくさんあると思います。
これ本当に必要? と少し違う視点から見てみると、意外と無しにしても良いと気づくかも知れません。
家族のために…とやっていたことも相談してみると意外と自分の思い込みだったりして不要なことも。
軽い気持ちで試してみる
大きな決断をするようなキモチでいるとなかなか変化させられませんよね。
無くしてみて不都合あればまた元に戻せばよいだけです。
前述の反対で、家族の抵抗に遭ったとしても😅「またいつでも復活させられるよ」というスタンスで。
意外となんとか無し生活が浸透していきます。

「やめる」と節約になったり、場所が空いたり、ついでに掃除もできたりして気分もスッキリ!
やめてみたことで感じる心の軽さはヤミツキになって、まだやめられることあるかも~♪と探すのが趣味になりました。
地味でお金もかからない趣味です☻ ぜひ一度お試しください✋