
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
この歳になってようやく本当の意味を実感しつつあります💦
思考、言葉、行動、習慣、性格、
今まで刷り込まれてきた集団のためのようなことはひとまず置いておいて…
本当に自分自身のためのことってどれくらい身についているのか、
このマザーテレサのお言葉にふれるたび振り返る機会を与えらえます
一日の中の無数の選択、ふと巡らす想い、口癖のようなものまで、
改めて考えてみるとほとんど無意識に流されていることばかりで驚きます
じゃあこの “無意識” を使って思い通りのことを習慣にすれば、
自然に無理なく理想の自分を手に入れることができるはずですよね🌸
習慣とナビゲーションシステム

脳の中にナビがあると想像してみてください、何度も通った道が太く記されています
このよく通る道はスムーズに難なく選択されるいつもの【習慣】です
定番となっている道を、新しい道に変更したいときは、
何度も通って太く記す必要もありますし、
意識的につい元の道へ戻されないように注意することも必要です
無意識で新しい道を選択 = 新定番の習慣が定着
するまでは長期戦が予想されます
でも一旦定着すればあとは全自動になるんです
『三日坊主』の繰り返し
習慣化に必要な期間は 21日~半年 という研究結果があるそうです
長年の癖や習慣だったらそれなりに時間はかかりそうですよね
なかなかの根気が要る作業なので私のような飽き性ナマケモノには無縁でしたが、
小さい習慣も多数、大きいコトだと喫煙歴20年以上でも禁煙成功したんです
なので、こんな私でも出来たコツのようなものをお伝えしますね
決定する
出来るかなぁ~という不安や心配を遮って、もう「出来た」未来へ向かっていると決めてください
決まっていることなので不要にクヨクヨすることなくブレずにココロを強く持てますし、
途中つまづいても全部「寄り道・まわり道」なだけなのでちゃんとGOALに向いていると確信できます
完璧主義はやめる
元の習慣に戻そうとする力の方が強いので、時々抗えなくなっても当然なんです
ここで「失敗した、やっぱりダメなんだ」と罪悪感一杯になってしまうと、
続けることさえ難しくなって途中放棄になってしまいます
一回目で成功しようという強迫観念プレッシャーから自分を解放してあげて、
いい加減なくらい気楽に取り組んでみてください、先は長いんですから
『三日坊主』の繰り返し
失敗ありき挫折ありきです、
三日坊主を何度も何度も繰り返すうちに気づいたら成功しいるもんです
👶こどものトイレトレーニングと同じように考えてみてください
調子良い日もあれば失敗する日もありますよ😅でも続ければ必ずオムツ外せますからね
再チャレンジを繰り返すこと、が失敗しないコトよりも重要なんです
自分の習慣も、オムツ卒業が早い子も居ればじっくりの子も居ます
失敗も良い想い出くらいの余裕で自分の成長を愉しんでください
自分観察
こんな風に自分育てを愉しもうと思ったら、よく様子を観察することになります
一人リアリティショーですよ、出演者であり視聴者なんで一人二役です
少しでも出来たら一緒に喜んで、上手くいかない時も声援送って…
そうすると、当初目的としていた【 習慣 switching 】も成功しやすいし、
セルフモニタリング力もUP↑、自分自身と良く知り合え仲が深まります
一人二役に慣れたら、それは【 俯瞰 】視点という最強の宝を持つことにもつながります
新しい習慣によって “理想の自分” を手に入れ、
過程で “自己探求” も出来、”俯瞰” という最強アイテムも入手できるかもしれない、
これは試してみるしかないですよ‼
ちなみに、[ 自身に自身に前向きな行動 = 魂が喜ぶ = 魂level UP↑ ] です
そういう後押し変化もあって、ある一線を越えると急にラクに禁煙できました
他のことでもそうですが、やってみよう⤴ と気づくだけで8割成功なんです🙌
あとはGOALまで出来るだけ愉しんで進んでください🌺
習慣を味方にして、理想の自分になる『習慣 switching』
決めて、ほどよくいい加減に、三日坊主、を続けて💗
自分育ては自己観察力・俯瞰力もUP↑します
