🐨主人のテレワークdeskをどの部屋に置くか? で🐤息子と協議
「LEGO地獄おもちゃ部屋」が最適だけど、
🐤ボクの部屋だ‼ と激しく抵抗💦
確かに… ならばレンタルにしては?と提案
🐨主人へ賃貸して🐤息子は家賃収入を得る
でめでたく合意に達しました🎊
もちろん賃貸料分をプラスした🐨主人へ渡しますが、
それ以上に面白いやり取りが期待できそう♪
作戦会議で決めたこと
さっそく敷金・礼金・月払い・契約書についてなど
賃貸契約の大まかなことを一緒に調べ🐤息子ワクワク🎵
いつか1人暮らしでアパート借りたりするときに役立つかも👆
- 一か月の賃貸料金
- 支払日について
- 契約書の作成
- 大家さんの管理責任
- 支払いが遅れた場合の対応
世の中のほとんどが1ヶ月単位なのでそれに倣い、
おこづかい日を支払日に設定
契約書は一緒にPCで作成して2部印刷、
署名もらってお互いに保管するためです😅
ちなみにドブさんが🐨主人のニックネーム、
🐤息子の思いついたドブの巣ってnamingが秀逸で笑えます

大家さんとして部屋をいつも整理整頓し掃除すること、
店子さんがキモチよく使用できないと契約解除の場合もあるょ、
と伝えました
支払い延滞の対応は、🐤息子が言い出しました😅
🐨主人の習性を熟知してるのがまた笑えます
体験談…
部屋の一角をテレワークに使用するってことだけで、
賃貸契約書をPC作成してみたり、
契約に関することや延滞などの知識も得られました
会社ごっこにノリノリで社名も🐤コーポレーションにしてました
🐨主人が帰宅後さっそく契約協議が行われた様子、
支払い遅延に関しては厳しい決まりがあるようです😅
賃貸収入のおかげで部屋を使う使わないの喧嘩が無くなり、
自分たちで管理してそれなりにキレイにしてくれるし、
厳しい取り立ても😅こちらはノータッチなのでほんとに助かってます
point…
カタチの無いモノもお金に換わる
部屋などの空間、 喜んでもらえるサービス etc…
我が家のように部屋の一角をレンタルすることで、
知識も得られるし、整理整頓や管理の練習もできます
例えば必要無くても練習のために
本棚の一角などを賃貸してみるのも良いんじゃないでしょうか
無形の価値としてもう一つ、得意をサービスにする方法も👆
肩たたき券は小さい頃だれでもやったことあると思います、
ピアノ演奏でもなんでも、愉しませ喜ばせることがお金に換わる体験ができます
🐣息子の場合は、保育園行くようになってから歌やダンスが苦手で嫌いになったので、
好きに戻ってくれるように大絶賛して母を愉しませるサービスとしてました
そのうち「シール貼る💮」しなくても楽しそうに披露してくれるように🙌
どんなことを提供できるか?
お互いに面白い idea を出し合うのは本当に楽しいです🎵
回数券や定期券をつくってみても良いですよね
部屋などの空間 = 自分以外が働いてくれる
保有している空間が資本になることも体感できます、
もちろん保全の手間も体験できますしね👆
自分以外が働くということでは、
お金がお金を生んでくれる 株式投資 などにも興味がわくかも知れません
- idea を出す練習ができる
- 目に見えるもの以外にも意識が向く
- 相手の要望に想いを巡らせる練習ができる
どんな面白い idea がありますか?
