おこづかい💰、何と言っても使うのが楽しみです♪
使い方に個性が出るし、一番失敗が多いところでもあります
成長過程で価値観が変わってくるのもまた面白いです
支出3種類
- 消費
- 浪費
- 投資
ズボラ私流の大雑把な分類、実際の家計で説明して、
それをおこづかいに当てはめて作戦会議しました
必要?ぜいたく?を少し意識するだけでOKと思います
投資は実際に こどもNISA を母子で初体験🌟
point…
実物を見ながら私のやり方を伝えました
これが成功例、ではなくて一つの考えだということを念押し😅
誰のやり方も、自分に適する部分だけを取り入れてみる、
やってみてブラッシュアップしていく、
これはお金に関してだけでなく人生全般で伝えていることです
昨日まで上手くいっていても今日ダメになったり、
明日はもっと別の良い方法が見つかることもありますもんね👆
確認しておくのは…
あとは、何に使う予定か聞いてみて「楽しみやね🎵」くらいで済ませています
- 本番での失敗pointでもあるので今のうちに練習
- 経験第一なので自由に実践して自ら学んでもらう
体験談…
消費?浪費? も難しく考えず、
必要かどうか? で考えたら、とアドバイス👆
欲しいモノを必要とこじつける技を身につけ出したので、
私も同じことやっとるな…と苦笑😅
そんな感じでもしばらくするとmyルールが出来た様子で、
🐤息子なりに上手にやりくりしてるみたいです
ただ渡すだけだと使い方まで口出ししたくなるんですが、
🐣🐤こども自身が稼いで得た💰お金、
なので自然と大切に使いますので安心していられます💗
ただもちろん失敗はありますので心づもりだけはしてます
アドバイスと称してうるさく口出しするよりも、
私自身の子ども時代の失敗談など話すことにしています
使うことに慣れると落ち着いて判断するようになるし、
稼ぐ金額をUPして、おやつも好きに購入するようになったので、
買出しがラクチンです♪
心配になることが多々ありますがグッと堪えて見守っていると、
だんだん変わってくるので安心して良いと思います🍀
💰使い切る!ことも今のうちに体験して後悔してほしいし、
今のうちにおこづかいくらいの少額で練習しておけば、
オトナになって御給料頂くようになったときに上手に付き合えると期待してます🌟
その時になったらもうなかなか近くで見守り出来ないですもんね😅💦
お金を使うところが一番性格がわかるところかもしれません、
今のうちに傾向が把握できるとそういう時サポートできそう👍
給与明細や各種支払いの現物を見せていることで、
税金に対しての知識もアタマの片隅にあるようです
会う人皆にお給料いくらか聞きまくって困りましたが😅
税金を引かれるけどそのおかげで福利厚生を受けられること、
身近に感じてくれるだけで成功だったかな、と思っています
どんな価値観・傾向がわかりましたか?
