子どものこと– category –
-
うまくできないから面白い
ゆっくりやさんのあなたと変わりもののわたしうまく出来ないことばかりだからじっくり味わって面白い旅ができる わたしに教えるために一生懸命覚えてきてくれることあなたのために早起きして作ったヘンテコ弁当わたしのなわとびを見せてふたりで大笑いした... -
おかあさんの宝物やよ
初めて会った日から毎日伝え続けています。周りから「本当のお母さん」じゃないとかその他さまざま雑音が耳に入っても、とにかくまるごと愛しているよ、これから永遠に変わらないよと伝えたくて。寝るときは呪文のように息子も一緒に唱えてました。これが... -
きづく
『きづきを得る』という言葉を最近よく耳にします。 自分の感覚的な「発見」「ひらめき」「解釈や理解の変化」のことで、 自己を成長させるための問題点や見落としていた点を知るという意味もあります。 大人の皆さんは『覚醒』と言う言葉でも表すかもしれ... -
宝探し
中学校生活が始まって数日、新しい環境をこなすにはかなりの気合が必要です😅 最初の3日ほどは珍しく早く支度を済ませてスキップ🎵しながら登校していきましたが、今朝はちょっとしんどい様子 初夏の暑さにも参っているのかも… 小学校のときは様子を見てと... -
おこづかい
息子🐥とおこづかい💰との変遷を綴ります なるべく小さい頃から💰お金を身近に感じてほしいのと、 なるべく様々な経験を親元にいるうちにしてほしいので、 4歳くらいからいろんなことを試してきました👆 【最初の一歩】 お店の混み具合をみて、現金を渡してレ... -
ことだま
言霊(ことだま)が持つ力⚡を子どもを通して教えてもらいました 【息子へ唱える呪文】 一緒に生活を始めた3歳のときからずっと毎日伝え続けていることがあります 「🐣ちゃんはお母さんの宝物やでね…🥰」「🐣ちゃんが世界で一番大事やよ…🥰」 これが呪文のよう...